Classes

Classes that was held by Tanaka-sensei

Media Technology Basic (Web)

科目概要
以下の4つのトピックを扱う。
(1)HTML, XML, CSSの仕組みを学び(専用のホームページデザインソフトを用いることなく)自らのウェブページを自分でデザインする。
(2)Processingによるプログラミングを学び、Javaアプレットを開発する。
(3)オープンソースカルチャーとCreative Commonsの概念を学び、Webを用いた集団的/派生的創作について演習を通じて考察を深める。
(4)Arduinoで取得したセンサデータをWeb上に配信する。

授業シラバス
主題と目標/授業の手法など
メディアデザインやメディアアートの立場から、ウェブを扱って

...[Read More]

AMD2011

第1回 ガイダンス
目的:授業の概要と内容、そして「全体構造」を学ぶ
授業のオーバービュー
目的と手法
履修選抜レポート,スキルチェック
TA/SAの設定
授業サイト、授業メーリングリスト
用意するもの―Electronic Parts: Arduino, LED, Material: 紙,布,糸etc
マシン―CraftRobo, LaserCutter, Digital Sewing Machine
プロフェッショナル”仕事の現場”

Fablamp = Lamp + LampShade
FabWindow = Frame + Kinetic Component

...[Read More]

Ambient Media Design 2011 Spring

科目概要
近年ユビキタス技術の進展により、あらゆるものの中に小型のコンピュータが搭載されるようになってきた。
また同時に、デジタルファブリケーション技術(コンピュータ制御工作機械)の普及により、素材の新しい加工法や造形法を開発することもできるようになってきた。本講義では、そうした技術を応用したこれからのインテリア(空間)デザインについて考えていく。

具体的には「新しい表現機構を備えたLED照明装置」と「可動的なファサードコンポーネント」の2つの課題を題材として、マイコンプログラミング、折り紙、ファブリケーション、素材加工、家具デザインといった要素技術とその統合法を習得する。

...[Read More]

デザイン戦略(アンビエントメディア) 2011

デザイン戦略(アンビエントメディア) (主として学部4年~大学院生向け)
次世代の「ものづくり社会」を実現するために必要な戦略を考えます。自己増殖型デザインマシン、オープンソース運動、ファブラボ、See-D、地域密着型運動など、先端的な研究や社会運動を紹介し議論を行います。

デザイン言語実践 2011

デザイン言語実践 (主として学部1年生向け) ※筧康明講師+藤田修平講師と共同
フィジカルデザインに取り組むための基本的なエクササイズを行います。

メディア技術基礎(web) 2011

メディア技術基礎(Web) (主として学部1年~2年生向け)
今期のメディア技術基礎(Web)では、HTML、CSS, XMLの基本から、Processingを用いたコーディング、オープンソースとクリエイティブコモンズ、オープンソースデザインの考え方までを学びます。

アンビエントメディアデザイン2011

アンビエントメディアデザイン(主として学部2年~4年生向け)

今期のアンビエントメディアデザインは、照明装置“FabLight”と、可動家具“FabChair”を制作します。
“FabLight”は、デジタルファブリケーション機器のひとつである「ペーパーカッター」と数理的造形手法である「折り紙」を組み合わせた柔らかいランプシェードに、小型マイクロコントローラArduinoとLEDを用いた動的表現機構を組み合わせて、新しい表現力を持った照明装置を追及していきます。
“FabChair”は、デジタルファブリケーション機器のひとつである「CNCミリングマシン」と数理的造形手法である「折り紙

...[Read More]

FabClassesについて

2011年度は、慶應義塾大学環境情報学部にて、以下の講義を、田中浩也准教授が担当します。

春学期:
アンビエントメディアデザイン(主として学部2年~4年生向け)
今期のアンビエントメディアデザインは、照明装置”FabLight”と、可動家具”FabChair”を制作します。
“FabLight”は、デジタルファブリケーション機器のひとつである「ペーパーカッター」と数理的造形手法である「折り紙」を組み合わせた柔らかいランプシェードに、小型マイクロコントローラArduinoとLEDを用いた動的表現機構を組み合わせて、新しい表現力を持った照明装置を追及していきます。
“FabChair

...[Read More]