月別アーカイブ: 2015年5月

Arduino/フィジカル・コンピューティング

次週(5/26)までの課題:

(1) 自分に合った大きさ、かたちのArduinoを買ってくる
(2) 自分の好きな色、かたちのLEDを買ってくる (LED電球ではない!)
(3) USBにつないだArduinoでLEDをチカチカさせる
(4) +α (センサを取り付けて温度を測る、モータを取り付けて何かを動かす、3Dプリンタやレーザーカッターでかっこいいケースをつくる)

 

おべんきょう

I.  オームの法則

2.  LEDの向き

3. アナログとデジタル

—————————————————————————————————————-
http://www.arduino.cc/

よりソフトウェアをダウンロードする

—————————————————————————————————————-

 

void setup() {
// initialize digital pin 13 as an output.
pinMode(13, OUTPUT);
}

// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
digitalWrite(13, HIGH);   // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
delay(1000);              // wait for a second
digitalWrite(13, LOW);    // turn the LED off by making the voltage LOW
delay(1000);              // wait for a second
}

——————————————————————————————————————

 

http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/06/blog-post.html

http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/07/arduino.html

http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/05/arduino-processing.html

 

 

——————————————————————————————————————————————

 

次週 5/26
チューターだけでやってほしい:
「デジタル刺しゅうミシン/ミシンで”創造的なもの”をつくる」

次次週 6/2大庭先生「自分でArduinoをつくる」

 

 

 

レーザーカッターを教えるときに絶対含めること

***ファブラボの中で最も頻繁に使われ、最も頻繁に壊れ、最も頻繁に事故が起こる機材です***

火事になった例(MIT, 某日本の国立大学)
*レーザーカッターを使う時には消火器を必ず常備すること
*レーザーカッター中にその場を離れないこと。

——————————————————————————————

1.  焦点距離合わせが「命」。これを合わせないと絶対に切れない。
レーザーカッターがものを切れる仕組みを根本から学ぶ。オートフォーカスは信じず、なるべく手で。

2. ミラーレンズの掃除が「命」。これを全ユーザーが毎回やらないと、どんどん精度が落ちていき、ひどいことになっていく。レンズとレーザービームがどういう関係にあるのか、その仕組みを根本から学ぶ。

3. ヤニや汚れも必ず掃除すること。お盆も月1回洗剤で掃除すること。

4 .集塵機(コンプレッサー)の電源を入れることを絶対に忘れないこと。

5. 絶対に切ってはいけない材料(塩化ビニル、塩化***、PVC) 有毒

6. あまり切らないほうがいい材料(アクリル、MDF、ゴム)